2020年8月27日 (木)

新型コロナ感染症COVID19 で思うこと。

このブログを始めたのは東日本大震災がきっかけでした。恥ずかしながら時間の経過とともにブログを書く頻度は減ってしまいました。

2020年、新型コロナ感染症COVID19により大きく生活、仕事、価値観が変わっています。
東京オリンピックの開催は難しそうだし、飲食店、観光業を始めアパレル、自動車、交通、テーマパークなど非常に厳しい経済環境になっているのは言うまでもありません。

私にしても月に2-3回あった海外出張は、今年は0で、いくつかの仕事は無くなってしまいました。

国内にしてもプロジェクトの中止、延期も多くあり、苦戦しています。

ただあまりネガティブでなく、もともと思っていた変化の契機が少し早く、世の中ごときたと言う印象です。

この混沌とした世の中で、人間は人間の本能を信じて生きることが幸せに繋がるのかなあなんて思う今日この頃です。

2014年3月11日 (火)

3年が経ち、いま思うこと

あの日から三年が経過しました。
この間いろいろなことがありました。
被災された方にはもっと現実の厳しいことが多くあったと思います。
亡くなられた方には心からご冥福をお祈り申し上げます。

寒かったあの日に、くつ下だけでも、と皆様にご協力いただきながら
無我夢中にはじめたことでした。
これくらいしかできなかったんです。

そして月日が経過し、さまざまなところで、ほんの少しですが
未来へつながることならと参加させていただきました。
各地で、いろいろなかたちで支援の輪が広がっていくのを目の当たりにし
人の力を感じました。

一方、原子力発電所の問題はとても難しく感じます。
昨年、私の子どもが急性白血病になりました。
現在も入院治療中です。
この病の原因は、はっきりしませんが、
「被爆」の可能性も否めない。と言われました。
決めつける訳でもありませんが、
東京に住む私たちでさえ、子どもには気をつけ、
日々おびえながら暮らしていました。
福島はじめ近隣の皆様はまだまだ未来を感じるまでには
時間がかかるとも思います。

これから明るい未来へできることを、
どんなに小さくとも継続してやっていこうと思っています。

皆様にも明るい未来がおとずれますよう
お祈り申し上げます。

三年目にあたり。

2013年3月11日 (月)

2年が経過して

あれから2年が経過しました。

ご連絡くださった方、ご協力くださいました方、気にかけていただいた方,
本当にありがとうございます。

今日はたくさんの映像が流れ
追悼式が行なわれています。
現地へ赴いた仲間もいます。

特別な日、
あらためて無力さを感じるとともに
生きることを深く考えます。

小さなことしかできないけれど、
やらぬよりは良い。

はたして為になっているのか?と自問自答することもある。
でもできることは小さなこと。

台湾の友人から、久しぶりにご連絡いただいた。
それはお悔やみ申し上げますと。

ありがとう。嬉しかった。

人間だから、心が大切なんだと感じます。

みなさま、まだ2年、もう2年。

どんなことがあっても生きることが大切だと
命あってのこと。

ちいさなことだけど、できることを続けること。

それが大切だと感じています。

ひとりでも、少しでも笑顔が増えることを祈念しています。

2012年3月10日 (土)

あれから1年が経過して。

まもなく、あれから1年が経過します。
未曾有のできごとでした。

みんなが心痛め、みんながおもいを新たにした日。

何をしたら良いのかわからず、
支援のネットワークでの話からはじまった
この「くつ下支援プロジェクト」。
ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
海外からもご連絡いただき、本当に感謝しております。

私たち事務局をやらせていただいております
パオプロデュース株式会社は小さな会社です。
ですから対応が行き届かなかったことも多々ありましたこと、
この場をおかりしてお詫び申し上げます。

私たちも震災の影響がなかったとは言えません。
いくつかの仕事が止まり、経営的にも厳しいこととなりました。
しかしながら、このくつ下支援プロジェクトで20,000足を越える
くつ下を被災地にお届けするサポートができたことは
私たちに多くの学びを与えていただきました。

このたび、1年を経過することを機に
本プロジェクトは終了させていただきます。
ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
また被災地の皆様の一日も早い、
安心できる日常が訪れますことを心より願っております。

今後は機会あるたびに、
関連情報をお届けさせていただこうと思います。

ありがとうございました。

2012年1月 4日 (水)

2012新春

みなさま
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございます。
本年もみなさまのできる範囲での被災地支援を是非とも継続していきましょう。

あれからもうすぐ1年が経ちます。

まだ寒かったですね。

時間の経過とともに
さまざまなご意見、さまざまな関わり方がみえてきました。
反省すること、もっとできたろうに、そんな思いがわきでます。

昨年は、くつ下での支援を皆様に呼びかけさせていただきました。

今年は、メンタルな面でのご支援をさせていただこうと計画中です。

またしてもほんの小さな活動かもしれませんが
具体的にアクションをさせていただこうと思っています。

詳細決まりましたらこちらでお知らせさせていただきますので
ご賛同いただけましたら是非ともご参加ください。

新しい年が皆様にご多幸になりますようにお祈り申し上げます。

パオプロデュース株式会社内
くつ下支援プロジェクト事務局

2011年11月21日 (月)

思うこと

震災のあの日から8ヶ月すぎ、自分の中でもさまざまな感情がうごめいています。
さなさま募金はじめ現地でのボランティア、購買、間接的な支援など多くのことをされているとおもいます。
今日の東京はこの冬一番の寒さ。
この「くつ下〜」をはじめさせていただいたときのことを思い出しました。
「自分にも何かできないか」がはじまりだったこと。

時間の経過とともに、記憶、感情がどうしても薄れてしまう。
でもいつも、どこかで意識している。

これから何をどうして行けば良いのだろう。
自問自答します。
被災地へ毎週向かう友人。
ボランティアに参加する仲間。
歌で希望を伝える友人。
・・・・・
みんな具体的に動いてる。

ぼくはどんな役割をすればよいのだろう。
何ができるのだろう。

そんな思いで日々働いています。
雇用増やせないか、微力だけど。。。

寒くなります。
みさなまお体にきをつけて。
健康でなければいけませんね。

2011年9月15日 (木)

支援ご協力御礼、お願い

くつ下支援プロジェクトにご賛同いただきました皆様、この度は誠にありがとうございました。
私どもの活動のもとになっております、ユニバーサルデザイン研究機構の震災対策チームより、現地からの画像がとどきましたので、文章と合わせてご案内させていtだきます。
まだまだ継続的支援が必要なことろが多くございます。
少しでも結構ですので、継続して支援の程よろしくおねがいいたします。

このたびは私たちの活動にご賛同頂き、活動資金や救援物資のご提供、
その他の多大なご支援を頂戴いたしましたことに、心より御礼申し上げます。

ご協力いただいた皆様への御礼の動画が届きましたので、
ぜひご覧いただきたくご連絡申し上げました。

<ご協力いただいた皆様への御礼(動画)>
http://www.ud-web.com/shinsai/arigato/

お陰様で私たちは東京本部を中心に、現地支援の活動拠点として、
福島県いわき市、岩手県山田町・一関市、宮城県気仙沼大島にそれぞれ
支部・事務所を置き、全国の皆様からの支援を現地で形にするプロジェクトを
実施することが出来ました。

皆様からお預かりした物資は、東京都江戸川区、福島県いわき市、
山形県上山市の各倉庫より、34市区町村の被災地に向け、
現地のニーズに合わせたタイミングでお届けいたしております。

被災地では物流が概ね回復し、仮設住宅での生活が始まるなど、
状況が大きく変わってきておりますが、復興に至るまでには
まだまだ長期的な支援が必要です。

今後も、私たちは
 通常の支援からもれる
 見えない生命の危機に対して
 ダイレクトな結果につながる
 カタチのある支援
に取り組んでまいります。

最後に、この度のご支援に改めて感謝申し上げますとともに、
皆さまのますますのご発展とご健勝を心よりお祈り申し上げ、
御礼とさせていただきます。

日本ユニバーサルデザイン研究機構 内
日本ユニバ震災対策チーム 
リーダー 小針丈幸 ・スタッフ一同

2011年7月13日 (水)

暑中お見舞い申し上げます

大変ご無沙汰しております。
梅雨明けし、真夏日が続いております。
くれぐれも熱射病にはご注意を!!

これまで、微力ながら支援・協力させていただきました
日本ユニバーサルデザイン研究機構も少し体制をシフトしています。
みなさまも引続きご支援・ご協力をお願いいたします。
http://www.ud-web.com/shinsai/

先日は、仙台へ行ってきました。
仙台はだいぶ、その爪痕も薄れているのかと思いきや、
やはり、まだまだのところは沢山あります。
地元の方も、政治は頼りにならないし、、、
これでもだいぶ良くなりました!と元気に話して下さいました。

海水に浸かってしまった田んぼ、
集められている瓦礫の山。
営業できずにいる店。

僕たちには、まだまだできること、やれることがたくさんあります。

猛暑ですが、小さなことでよいから、みんな続けていこうね。
Sendai0002 Sendai0001_2

2011年5月18日 (水)

くつ下支援プロジェクトに賛同いただいたみなさま

この度は、「くつ下支援プロジェクト」にご賛同、ご参加いただき誠にありがとうございました。

3.11から2ヶ月が過ぎ、あっという間に桜も散って、梅雨がそこまでやってきています。
その後、皆様も節電はじめ募金等さまざまな被災地支援をされていることと思います。
小さくても、少しでも、継続することが大切ですね。
被災地の復興も時間がかかります。
継続して支援しましょう。

=======================================

この度、くつ下支援プロジェクトにご参加いただき、誠にありがとうございました。
震災直後の雪の降る寒さの中、全国から20,000足を越える靴下をお送りいただき、被災地へお届けすることができました。

全国各地からご参加いただきましたみなさま本当にありがとうございました。
予想以上に多くの皆様にご参加いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
ひとと人のつながりが、こんなにも心強いものだとあらためて感じることができました。
私どもでわかる範囲でご参加いただきました方々を下記に記させていただきます。
誠にありがとうございました。

=======================================

震災くつ下支援プロジェクトにご参加いただいた方々(順不同)


アイデックス(株)様 井出様

旭プロダクション様 山浦様

イムノエイト株式会社様

ウィルクハーン・ジャパン(株)様

()ウェルライフ オルタ薬局 あんず様

(株)エイチ・アイ・エス 法人営業部様 目黒様

企業組合 エコ・アド様

(有)FPフーズ 冨田様

(株)オフィス菊田様

オフィスジャパン様 大門さとみ様

(有)オフィスマスウラ様

(株)協商  東京キンググループ様

(株)共同不動産鑑定システムズ様

ギンザプティカスタ 冨田様

クイーンズクッパ 六條徳紀様

クインシースタジオ 杉山久哉様

CONVEY 松木絵美奈様

コロアイ 鈴木恭子様

幸志國際有限公司様

(株)ザ・アール 道信様

佐藤印刷 赤川様

汐見橋薬局様

聖徳三田幼稚園様

聖徳学園三田幼稚園ケープタワー有志一同様

聖徳三田幼稚園 山本ちか子様

(株)ジーニーズアニメーションスタジオ様 川嶋様

(株)シノハラ 技術部様

鈴与(株)事業企画室様

セッションD

蘇内科クリニック様 蘇建宇様

ソニー教育財団 有志一同様

()ソラック 吉野一朗様

電音エンジニアリング(株)様

ぴあデジタルコミュニケーションズ(株)伊藤由美様

プラザスタイル様

プラスグラフィックス様 堀内肇様・井上薫様

プラスワン様

まいんどくらぶ様

マノグラフィック 間野晴彦様

メディオインタラクティブ 下地様

(株)ものくり 早坂様

森事務所 森一正様

ル・マンジュ・トゥー様 谷昇様

株式会社ローソン 法人営業第1部様 鴻池様

女性市長と歩む会様

学童クラブ ゴジラのしっぽ様

らら・むーぶ栄様

デイサロン花りん様

タイパンツ屋様 長岡和代様

月草SOUSOW

SAS44 川島俊子様

三代紘子様

福代香織様

鈴木昌子様

吉田様

板橋区 後藤行男様

板橋区 庄司紀子様

荒川区 亀田幸子様

江戸川区 山本佳子様

江戸川区 吉野恵様

港区 笠原様

港区 益野日向大様

品川区 角田栄子様

品川区 松下啓子様

品川区 石原美帆子様

葛飾区 堀切正司・絵里子様

葛飾区 大関ルミ様

渋谷区 水野志保様

新宿区 西美知子様

世田谷区 増田まゆみ様

世田谷区 小木曽美香様

世田谷区 青山正巳様

世田谷区 斉藤信子様

世田谷区 藤田真理子様

世田谷区 漆畑八千代様

世田谷区 五明裕子様

世田谷区 津浦喜美子様

世田谷区 藤中由紀子様

杉並区 小浜かおり様

杉並区 猪子さやか様

杉並区 早川直子様

杉並区 玉木幸代様

北区 高木恭子様

練馬区 瀬戸口敦子様

練馬区 青木美穂様

練馬区 柄澤琢磨様

目黒区 五十嵐暢子様

豊島区 北村珠理様

豊島区 大橋雅之様

八王子市 加藤木京子様

多摩市 福本敦子様

町田市 福島尚子様

狛江市 佐藤敬子様

狛江市 猿橋エリ子様

国分寺市 上田様

調布市 久田祐香子様

横浜市 中嶋一寛様

横浜市 高橋あゆみ様

横浜市 白尾有紀様

横浜市 三浦正之様

横浜市青葉区 山宮様

横浜市港北区子育て支援拠点 どろっぷ様

横浜市港北区 小椋舞子様

横浜市港北区 古賀和子様

横浜市港北区 温井恵子様

横浜市港北区 森田洋子様 

横浜市旭区 清水様

横浜市旭区 佐藤様

横浜市泉区 対馬様

横浜市泉区 郡司真弓様

横浜市戸塚区 滝沢 希様

横浜市戸塚区 草 朋子様

横浜市戸塚区 諸星かおり様

横浜市戸塚区 高橋淳様・光世様・美詞様

横浜市戸塚区 秋山千苗様

横浜市栄区 大田玉恵様

横浜市栄区 西村様

横浜市栄区 井川学様

横浜市青葉区 葉山由美様

横浜市青葉区 是永光彦様

横浜市鶴見区 野村様・阿武様

横浜市鶴見区 野村留美様

横浜市保土ヶ谷区 園田久美子様

横浜市都筑区 小川裕子様

横浜市緑区 荒井様

横浜市磯子区 辻川はるみ様

横須賀市 山野辺富美子様

平塚市 大見京子様

平塚市 遠藤泰子様

平塚市 大渕君子様

平塚市 大津正様・純子様

茅ヶ崎市 江藤優子様

鎌倉市 千代美和子様

鎌倉市 西田賀津枝様

秦野市 鴻池暁生様・麻夕子様

秦野市 山田真美子様

大和市 鈴木綾様

大和市 草光紀子様

座間市 田中真理様

座間市 木野久美様

川崎市川崎区 河村俊史様

相模原市 金井みゆき様

海老名市 今井和代様

藤沢市 山本百合子様・安部様

小田原市 官野久美子様

中郡大磯町 梅田直子様

中郡大磯町 丸岡加代子様

柏市 稲葉紀子様

柏市 石川 尚様

松戸市 湯沢典子様

市川市 吉田久幸様

八千代市 冬木富士子様

船橋市 佐藤靖様

さいたま市 小井田慎一様

さいたま市 鈴木直美様

川口市 岡本雅美様

茨城県潮来市 森木千鶴様

前橋市 細矢圭代様

足利市 長澤治枝様

那須郡那須町 水林俊彦様

札幌市 吉田様

新庄市 渡辺香織様 

牧之原市 小原薫様

名古屋市 東野ゆかり様

名古屋市 竹本サエ子様

岐阜県郡上市 東じゅん子様

松阪市 天野亜矢様

守口市 阪本仁美様

八尾市 織屋裕美様

南河内郡 西村千里様

和歌山県有田市 松原佐和様

神戸市 橋本進様

兵庫県神崎郡 武内敬子様

尼崎市 六車様

尼崎市 榎本有美子様

姫路市 西田様

下関市 稲田様

長崎市 鶴田香織様

筑紫郡 中村由子様

宮崎市 山下様

熊本市 染森敬介様

大分市 城戸いく子様

阿蘇郡 長瀬絵美子様

鹿児島市 上村久美子様

台湾 高端蓮様

まいんどくらぶ 四季菜館様

保育室みつばち 代表 加賀谷早苗様

W.Coごちそうさま様

W.Coはっぴー様

W.Coだっこ 保育室ぽかぽか様

企業組合 ワーカーズコレクティブももの木様

WEショップえびな様

生活クラブ内 W.Co Jam 秋末直美他一同様

協同組合事務局W.CoJam 旭ブランチ一同様

生活クラブ矢向センター内 W.Co Jam

ラポール藤沢・ライフサポートW.Coかるがも様

WE21ジャパン相模原 代表 三池様

NPO法人 WE21ジャパンいそご様

W.Coほっと 堀江信子様

ライフサポートW.Coむすび様

オーナーワーカーズいちご様

相模原ワーカーズコレクティブ&生活クラブ一同様

NPO法人 川崎市民石けんプラント様

NPO法人 おおきな木様

NPO法人 おやこの広場 びーのびーの様

NPO法人 びーのびーの様

NPO法人 ワーカーズコレクティブたすけあい戸塚様

NPO法人 ワーカーズコレクティブたすけあい磯子様

NPO法人 ワーカーズコレクティブたすけあいせや様

NPO法人 ワーカーズコレクティブたすけあい栄様

NPO法人 ワーカーズコレクティブキャリーエル様

NPO法人 ワーカーズコレクティブこだま様

NPO法人 ワーカーズコレクティブ花もめん様

NPO法人 ワーカーズコレクティブたすけっと様

NPO法人 ワーコレたすけあいつるみ様

NPO法人 たすけあいワーカーズ大空様

NPO法人 ワーカーズコレクティブあいあい様

NPO法人 ワーカーズコレクティブまいそる様

NPO法人 ワーカーズコレクティブ実結デイことは様

匿名でお送りいただいた方々


誠にありがとうございました。

震災くつ下支援プロジェクト事務局

パオプロデュース株式会社 齊藤健二郎

2011年4月 1日 (金)

くつ下支援プロジェクトから御礼

みなさま、沢山のご支援ありがとうございます。

今回の「くつ下支援」では、ほんとに多くの皆様からのご支援をありがとうございました。

約10日間の間に、300名の方から、20,000足の「くつ下」をお送りいただきました。

集計後、お知らせしたいと思います。

「くつ下」は、日本ユニバーサルデザイン研究機構により、
主に下記へお届けさせていただきました。

ご参考までに。

会津若松市役所防災安全課

福島県立ろう学校

あぶくま養護学校

須賀川市役所防災対策本部物資調達班

会津高等学校

福島県立会津学鳳高等学校

葵高等学校配送分

岩手県山田町

宮城県石巻市

また、みなさまが添えていただいたメッセージには、
私たちもそうですが、他ボランティアのみなさま、被災地のみなさまにも
お気持ちが届いている旨の報告もありました。
ブログでコメントされてました。

0331_1


みなさま、本当にありがとうございました。

引続き、みなさま、できることを継続して、よろしくおねがいします!

くつ下支援プロジェクト事務局

«くつ下支援プロジェクト0328